退去について

賃貸借契約書の確認

会社の確認

現在の会社が「株式会社二子不動産」である事を必ずご確認ください。

解約予告期限の確認

解約の申出期限をご確認ください。
通常、30日前・1ヶ月前・2ヶ月前となりますが、ご契約内容により異なりますので、ご確認ください。
契約内容により、解約月の日割り計算がない場合がございます。

短期契約違約金の確認

初回契約日より一定期間内の解約は、違約金が発生することがあります。
ご契約内容により異なりますので、ご確認ください。

ご退去の申出

個⼈契約の場合

ご契約者様からのお申し出が必要です、ご⼊居者様からのお申し出はできません。

法⼈契約の場合

法⼈様からのお申し出が必要です。ご⼊居者様からのお申し出はできません。

退去申出⽅法

「WEBでの申出」⼜は「書⾯での申出」となります。電話(⼝頭)でのお受付はできません。

「WEBでの申出」方法

本ページ下部へ設置の「退去受付フォーム」より申出を行ってください。
※フォーム内にて身分証の添付が必要となりますのでご準備ください。

  • 身分証については原則「運転免許証」とさせていただきます。
  • 「保険証」の場合は、番号記載箇所及びQRコードを必ずマスキング頂き、撮影、アップロードをお願いします。
  • 「マイナンバーカード」の受領はできません。
    必ず「運転免許証」「保険証」のいずれかをアップロードください。
「書類での申出」方法

契約時にお渡ししております「退去申出書」へ必要事項をご記入の上、FAX又は郵送をお願いします。
※退去申出書はこちらよりダウンロード可能です。

退去申出書

ライフラインのご解約手続き

電気、ガス、⽔道、インターネットのご解約⼿続き忘れずにお願いします。
尚、ご契約内容に「定額水道代」等の水道代が含まれている場合は、水道の解約手続きは不要です。

弊社でご加⼊の⽕災保険の解約⼿続き

「リビングパートナー保険」ご加入のお客様(AIG損害保険株式会社)
「安心保険プラスⅢスーパー」ご加入のお客様(全管協少額短期保険株式会社)
契約内容(期間)により、解約返戻がございますので、以下コールセンターへご連絡の上、解約のお手続きをお願いします。

解約受付センター(AIG損害保険株式会社)

0120-565ー773

解約受付センター(全管協少額短期保険株式会社)

0120-208ー001

お引越し当⽇

退去⽴会い

お客様⽴会いの下、弊社または委託業者による室内の状況確認を⾏います。

  • ただし、退去立ち合いができない場合は退去後弊社スタッフにて室内の状況を確認し、ご連絡をさせていただきます。
  • ⽴会いは、お部屋の荷物がない状態で⾏います。
  • ⽴会い後に鍵は全て返却ください。
    (⽴会者へお渡しください、鍵を紛失された場合は別途費用をご請求させていただきます。)
  • お客様のご都合により、⽴会いが出来ない場合は、弊社にて後⽇室内の状況確認を⾏います。残置物がある場合は撤去費⽤をご請求いたします。

※⽴会い希望⽇(時間)は予約状況により、ご希望に添えない場合もございます。
予め、ご了承ください

※尚、ご解約日までに鍵のご返却がない場合は別途鍵交換費用のご請求が発生する事もございます。予め、ご了承ください

退去精算

賃貸借契約に基づいて精算をいたします。
解約時点でのお預かり⾦と、ご請求をもとに、余剰⾦がある場合は「ご返⾦」、不⾜⾦がある場合は「ご請求」となります。
退去精算書をご指定のメールアドレスに送付をいたしますので、ご確認ください。
※ご精算の⽬途は1ヶ月から1ヶ月半ほどかかります。

退去受付フォーム

  1. 1入力
  2. 2確認
  3. 3完了
物件情報
物件名
物件住所

例:000-1111 ※半角英数 ※郵便番号を入力すると自動で住所が入力されます

部屋番号
号室
解約申出日
退去日
解約日
立会希望日時

第1希望

第2希望

第3希望

転居先情報※未定の場合は現住所をご入力ください。
転居先住所

例:000-1111 ※半角英数 ※郵便番号を入力すると自動で住所が入力されます

契約者情報※契約者名をご入力ください。
契約者氏名
お申し出者氏名
電話番号
メールアドレス
メールアドレス確認用
身分証

添付ファイルは1つまでです。
複数ある場合は結合してください。
ファイル容量5MB以内、.JPG、.JPEG、.GIF、.PNG、.PDF形式のいずれかでアップロードしてください

敷金返還先※契約者と同一名義に限ります。
銀行名
支店名
口座種別
口座番号
口座名義(フリガナ)
口座名義
退去理由
備考

お送りいただいたお客様の個人情報の利用目的、当社の個人情報保護方針につきましては、 プライバシーポリシーをご覧下さい。退去受付フォームのご利用につきましては、下記の「確認事項」をご覧下さい。

確認事項(必ずお読みいただき、ご確認ください)

お客様⽴会いの下、弊社または委託業者による室内の状況確認を⾏います。ただし、退去立ち合いができない場合は退去後弊社スタッフにて室内の状況を確認し、ご連絡をさせていただきます。鍵の返却については、弊社より退去申請の確認連絡時にご案内させていただきます。

賃貸借契約書の契約解除の条件に基づき、届出日から1ヶ月以上の予告期間が必要です。 ※契約内容により予告期間が異なりますので、必ずお手持ちの賃貸借契約書をご確認ください。

退去は、住宅の明渡し、鍵を返還した時に完了したものと認定します。尚、鍵の返還以降は契約終了日以前でも住宅の使用はできません。また、住宅の明渡し後の残置物撤去は所有権の放棄とみなし、撤去に掛かる費用は実費負担となります。冬季(11月〜3月)は、給湯器凍結防止の為ブレーカーは落とさないでください。

退去月の賃料は、賃貸借契約書の内容に沿って精算いたします。
契約内容により、解約月の日割り計算がない場合がございます。
また、過剰にご入金いただいております金額に関しましては、退去後に敷金等と合算して精算いたします。

電気・ガス・水道、及び電話・郵便(転送届)等の各公共機関に連絡し、料金を精算してください。また、ご自身で手配されたインターネットの解約手続並びモデム回収・工事も退去(明渡)時までに済ませてください。

保険の解約手続が必要となりますので、下記連絡先へ解約のお手続きをお願い致します。

解約受付センター(AIG損害保険株式会社)

0120-565ー773

解約受付センター(全管協少額短期保険株式会社)

0120-208ー001

退去の際に係る原状回復費用は賃貸借契約書に基づき算出させていただきます。

敷金は、賃料及び修繕費等の支払債務が残っている場合には、その債務金額を控除した残額をご指定口座へお振込致します。(振込事務手数料はお客様負担でお願いしております。)

退去後に室内に残置した動産類については、賃借人はその所有権を放棄したものとみなし、賃貸人において賃借人の費用で残置した動産類を処分いたします。

自転車・バイク、その他家具、電化製品等の粗大ゴミは、各市役所にご連絡の上処分願います。また残置したゴミは実費負担となります。

お客様のご利用のデバイスによっては退去申請が正しく届かない場合があります。
申請後の翌日までに株式会社二子不動産からの連絡が無い場合、お手数ですが下記電話番号までご連絡をお願い致します。

本店

086-222-2511

プライバシーポリシーにご同意のうえ、確認ボタンを押してください。